令和5年度市民大学中期コース 防災まちづくり学校ご案内 内容のご紹介
◆1日目 8月11日(金・祝)13:00~ 会場:まろにえホール
*自然を学ぶサバイバル講座
一般公開講座となっています。東京管区気象台から講師をお招きして最近頻発する地震について
優しく教えていただきます。講師:東京管区気象台
*開校式 オリエンテーション
*東久留米市地域防災計画について
東久留米市防災防犯課の皆さんによる防災講座です。避難所を模擬的に作ってみます。
講師:東久留米市防災防犯課の皆さん
*避難所運営ゲーム(HUG)体験
HUGを参加者全員で行います。いくつかのクループに別れて避難所を作ってみます。
講師:防災まちづくりの会・東久留米
◆2日目 8月19日(土) 13:00~ 会場:生涯学習センター学習室
*災害概論と避難所運営について
災害は、なぜ発生するのか、発生時の避難所はどのようになるのかを学びます。
講師:防災まちづくりの会・東久留米
*災害時のトイレ対策について
災害時で困るもの(我慢できないもの)筆頭がトイレです。これをどのように備えるか、対処するかを学び
ます。講師:日本トイレ研究所
*市内自治会活動を知る
市内でイキイキと活動している自治会として多くの表彰を受けている「氷川台自治会」の活動を知ります。
講師:氷川台自治会
◆3日目 8月26日(土) 10:00~ (内容変更になっております。)
会場:東久留米消防署(午前)、生涯学習センター学習室(午後)
*大火災発生時の図上訓練
東久留米市に大火災が発生した時、どのように消防活動はおこなわれるのか、図上訓練にて学び体験します。
AEDと包帯法を実際に訓練いたします。 講師:東久留米市消防署
*家庭の防災収納について
近年は、災害時自宅避難を推奨していますが、その時備蓄していた食料・用具はすぐに使える、安全に収納することが望ましいですね。その方法を学びます。 講師:一般社団法人防災備蓄プランナー協会代表理事長柴美恵氏
*災害時のスペシャルニーズについて
災害は、全ての人と財産にダメージを与えます。どのようなニーズを必要としている方がおられるか、その対応を学びます。またバーチャルでの災害体験をAR機材を使って学びます。講師:アウトドア防災ガイド あんどうりす氏
AR参考HP:https://arbosai.org
*やさしい日本語と災害時の対応
日本語を母語としない方も多く住む東久留米市。コミュニケーションはどのようにとるのが良いのか、非ネイティブの方々もお招きし、実際にコミュニケーション体験を行います。 講師:東久留米市国際友好クラブ
◆4日目 9月2日(土)13:00~ 会場:生涯学習センター学習室
*災害時の医療体制と感染症対策
新型コロナウイルス感染症、インフルエンザなどが流行する中、災害が起きた時の対応は、どのように対応は?
東久留米での実際の対応を学びます。 講師:東久留米市医師会 角 泰人先生
*災害時ボランティアセンターを災害時対応
災害発生後、復旧活動に大きな役割を果たす、「災害ボランティアセンター」。東久留米市が洪水に見舞われ、家屋浸水が多く発生した時、センターは市からの要請を受けて設置されます。被災された方々のニーズを調査し、災害ボランティアさんの協力をえて支援活動をはじめます。その役割と立ち上げを学びます。
講師:東久留米市社会福祉協議会ボランティアセンターの皆さん
*災害ボランティア活動模擬訓練
東久留米に水害が起き、家屋浸水が発生した!その復旧作業を実際の用具を使って体験します。
講師は、全国にて災害復興活動を行っている 3.11石巻支援チームエース 代表上山大助氏
◆5日目 9月9日(土) 13:00~ (内容変更になっています) 会場:生涯学習センター学習室
*都市防災における家屋と立地について
東久留米市・近隣地域での防災計画はどのようになっているのか、都市計画専門家の講師をお招きして学びます。
講師:東久留米建築設計協会 濱中冬行氏
*警察における災害時支援活動について
災害発生時において、警察機関も捜索活動、救助活動を行います。実際の活動を写真パネルをもとに解説していただきます。 講師:警視庁 田無警察署の皆さん
*自衛隊における震災災害派遣活動について
東日本大震災発生時の自衛隊における活動を当時宮城県の陸上自衛隊にて活動をされていた講師にお話しをお聞きします。 講師:元陸上自衛隊陸将補 冨井 稔氏
◆6日目 9月16日(土) 11:45~(集合) 集合場所:生涯学習センターロビー
*立川防災館体験学習
東京消防庁・立川防災館にて、
倒壊家屋救助訓練(模擬倒壊家屋に閉じ込められた人を救出します。)、
煙体験(新施設)、
地震体験(関東大震災、東日本大震災の揺れなどを体験できます)
初期消火訓練(立ち上がる炎に向けて消火訓練を行います)
新しい施設煙体験コーナーや倒壊家屋救助訓練など リアルな災害を体験できます。
講師:東京消防庁 立川防災館 、生涯学習センターから貸し切りバスにて移動します。
◆7日目 9月30日(土) 13:00~ 会場:生涯学習センター学習室
*防災計画制作発表
本講座を学び、どのように各自どのように防災に取り組むのか、卒業制作として発表していただきます。
*修了式
受講生の皆さんへ卒業証書を授与いたします。
盛りだくさんの防災講座 是非ご参加ください。
問合せ先:東久留米市文化協会 事務局 042-477-4700 9:00~17:00
(第4月曜日、生涯学習センター休館日はお休みです)